夏休みその④
最終日は忍野八海に立ち寄ってみました
たくさんの人がいましたが、飛び交う言葉をよく聞いてみると
中国人の方たちでした。そういえば富士山がとても人気のスポットに
なっているらしいですね。
忍野まで足を伸ばしたのでしょうか?
さて、3匹をつれて清流沿いをお散歩です
こんな透き通った池があります
トンボをみつけました
最初に川の水を飲んだのはゆず。3匹の中では一番小さいけど
一番度胸があるゆずなのです
エリーはおっかなびっくり。腰がひけてます
カモも泳いでいます。エリーの目がキラキラ今にも飛び込
みそうでした。やっぱりラブの血が入っているのかな?
カリンは最後まで控えめ
このあと水を飲もうとしたゆずが足を滑らして川の中に
後ろ足が入ったぐらいでしたが、ちょっとびっくりしてました
ゆずは我が家にきて3ヶ月がすぎました、最初の頃に比べると
性格も少し変わってきたかな。
エリカリと毎日遊ぶ中で、活発になって、ちょっとイタズラも
するようになって、でも色々なことを学んで吸収して、
家庭犬として成長していると思います。
今回の旅行でますますおりこうさんになったゆずです。
赤い糸はどこにあるのかなぁ~
バイロンさんではこんな素敵なプレゼントをいただきました
3匹それぞれの特徴がうまく刺繍されていると思いませんか?
楽しみ夏休みも、今日でおわりです。
明日からまた仕事
3匹のためにもがんばります~
夏休みその③
バイロン専用のドッグランでの3匹です
アジリティが色々ありますが、ジャンプなら3匹にもできそう。
ゆずはちゃっかりポールの下をくぐってしまいます
エリーおいでっ
あらら??
ここにはオヤツをもった仮母がいます
やっぱり食いしん坊のエリーさんらしい
実はこのあと3匹同時にジャンプに成功したんですよ
でも撮影していた仮父は、デジカメの操作がわからず
決定的瞬間を撮影できなかったのです
これでは、3匹ともダメダメだって思われちゃうから、エリーさん
名誉挽回しましょう
どうです?かっこいいでしょ
お次は、オヤツのジャンピングキャッチ
まずはゆずからいってみましょう~
さぁ、しっかり見てねぇ~
大きなお口を開けて~
キャッチ
どーだーすごいでしょー
お次はカリンさん、いってみよ~
よ~く見てね、はいっ
お見事げ~っと(口の中にオヤツが入ったのわかります?)
口に入ったおやつは離しませんっ
はい、それじゃ最後はエリーさんの出番です
ちゃんと見てるね~それっ
あれっ?口だけ開けてオヤツが飛びこんでくるのを待ってる?
いいえ、一応ジャンプしますよ 毎日こんな感じでドッグランで遊びまわっていた3匹です 最終日についてはそのに続くです
夏休み②
2日目は河口湖周辺の散策
朝はバイロンさんが管理している河口湖畔をお散歩
そこでお会いしたお友達?
とっても優雅な白鳥さん
私たち(というより、犬たち)を見つけてこちらに戻ってきました
しかし、歓迎ではなく威嚇です
もっと羽を広げて、グァーグァーいってます
けっこう大きくて迫力があります
エリーは仲良くしたいけど、近づけなくて、興奮してます
ゆずも小さいくせにエリーの後ろから助太刀?
カリンはびびっちゃってました
本物の白鳥さんとは仲良くなれなかったので、こちらの
観光遊覧船『プリンセスオデット号』で山中湖1周遊覧しましょう
エリーは湖面を走るジェットスキーに釘付け
カリンはデッキに響くエンジン音にビビリまくり
遊覧船のあとは遊覧船乗り場近くのPICAという犬OKの
キャンプ場内にあるハンモックカフェで一休み
そこで、お会いしたのが秋元良平さん
あのクィールの写真家さんです
イベントのためにいらっしゃってました
私がふらふらっとしていると、『甲斐犬が入っているんですか?』
とお声をかけてくださいまして、そのときは私1人だったので
『ん???いったい誰のこと?』って思ったのですが
『通りをみんなで歩いているのをみて、いい雰囲気だなぁって
思っていたんですよ』と。
そのあと3匹にも会わせて、しばし立ち話をさせてもらいました。
保護犬にも理解がある秋元さん、私はクィールの本も持っているし
映画もみたし、なんだか偶然な出会いにびっくりです
夕方はまたドッグランで走り回ってきましたよ
かりん(左)を誘うゆず(右)
よ~い
どん
ほんと2人は速い速い草むらをピョンピョンとびはね
草むらに隠れ草むらから飛び出しまた駆け回る
エリーはあまり走り回らず省エネタイプです
最初だけちょこっと走ってあとはマイペースに散策です
思いっきり走り回って初めてのことがたくさんで
夜は犬もニンゲンもぐっすりお休みです
そのはドッグランでのワンコたちです
お楽しみに~(って誰がお楽しみ?)
夏休みその①
やっと夏休み今年はみんなで旅行にいきました
最初の目的地は山梨県山梨市で開催される
『巨峰の丘マラソン大会』です。
7時ぐらいに到着できるよう5時に出発したのですが、
それが甘かった
最初は事故渋滞、そのあとは何箇所か自然渋滞に巻き込まれ
勝沼ICをおりたのは8時30頃、そこから下道は10Kmも
あって、結局会場についたのは受付終了時間の9時をすぎて
しまいました。受付終了していましたが、なんとか受付はできて
私はそれから駐車場探し。最初は会場から遠いところを案内
されたのですが、犬連れということがわかったら、近いところを
都合してくださいました。
山梨の方、やさしい~ありがとう~
3匹つれて会場についたときはすでにスタート時間になり、
仮父には会えず。無事ゴールできることを祈りつつ
私たちは会場で待ってました。
3匹連れは目立つみたいで、色々な人に声をかけられました。
『おとなしくていい子ね~』『親子なの?』『何犬なの?』などなど
こういうときは外交担当のエリーさんがまず先陣きって愛嬌を
ふりまきます。色々お話しをさせていただいている中で、
『保護犬なんですよ~』とアピール
この日は晴れのいい天気で、暑かったので、ちょっとした
日陰で待っています。エリーはリラックスして寝てますが、
ビビリなかりんとゆずはちょっと緊張~
そうそう、この2匹はよく『甲斐犬ですか?』って聞かれました。
山梨県だったから特別?
たしかに2匹の模様は甲斐犬っぽいですけど、本当の甲斐犬は
もっと勇敢な犬種なので、ちょっと違うのかな?
仮父は思ったより?早くゴール
記録もまずまずでした。そして私が楽しみにしていたのは
こちらの参加賞甘くておいしい巨峰さんです。
わたしもちゃっかり頂いてしまいました
会場近くにはたくさんのぶどう畑があって、いい匂い
さすが果物王国山梨ですね。
会場をあとにして次に向かったのは山中湖
今回のお宿『Byron(バイロン)』に到着しました~
ここバイロンは専用のドックランが徒歩3分ぐらいのところに
あって、私たち滞在中は他には誰もいなくて、3匹専用の
ドックランでした
こ~んなに広くて、色々アジリティも設置してあったり、犬専用の
プールもあるのです(もう水は抜いてありました)
水は嫌いなくせに、なぜかプールに興味深々のエリー
こんなミニ富士山?もあって、カリンとゆずのお気に入り
みんな思いっきり走ってジャンプして匂いをかいで、本当に
楽しそう
エリーもこんなにいい笑顔
お宿でも3匹はいい子です。食堂でも要求吠えすることなく、
おとなしく待ってます。
エリーとかりんはこれまで何度もお泊りとかドッグカフェも
行っているので心配なかったのですが、ゆずは何もかも初めて
だったので、どうかなぁ。って思っていたのですが、
お姉ちゃん2人もそばにいるし、ちゃんとおりこうさんでした。
まだまだ楽しかったことたくさんあるので、続きはそので
頭を悩ませているのです
う~ん、う~ん、今日は朝からずっとPCとにらめっこです
起きたら大雨、でもエリーとゆずのトイレは完全外派なので
2匹にレインコートを着せて、私は傘をさしてお散歩に。
ほんとうにすごい雨でした
PCとにらめっこしているのは、雨のせいではありません。
週末からやっと夏休みでウキウキのはずなのに、
休み前に片付けなくてはいけないレポートが1つ
文章力に??な私なので本当に苦手です。
これを提出すれば、晴れて夏休み~
でも集中力がきれて、ゆずに絡んでみたり
あ~もうこんな時間になってしまった
夕飯つくりながら、またPCとにらめっこです。
あっ、鍋がこげる
タイマー必須な仮母です。
といいつつ、今朝はそのタイマーをかけ忘れワンコの手作りご飯
を焦がしてしまったのです
気分転換にゆずを食べてみました
そんなに、あたしおいしくないと思うのよ
仮母は昼寝もせずに頑張っているのだ
頭がひらめくように、エリカリも応援するのだ
どういう意味なんでしょう?
知り合いのお宅に、いま子猫がいるのですが、先住犬の子猫に
する行動がどんな意味があるのかわからないそうです。
犬猫を一緒に飼っている方ならわかるかなぁ?
M家のブログを見てくださいませ。
アドバイスいただけたらうれしいです~
アドバイスおねがいしま~す
子供は正直
先日実家から梨が送られてきました。
幸水か豊水だと思います。
実家のある千葉は梨の名産地。ちかくに梨園がたくさんあります。
大きくて、甘くて、ジューシー
むむっ、ほふく前進で梨を狙うスナイパー
ゆずは梨の味が気に入ったようです。放浪時代どこかの梨園
で落っこちた梨でも拾っていたのでしょうか??
犬のきもちにも梨は水分補給にもいい!って書いてありました。
そして、ご近所にもおすそわけ。
両隣の方たちはよくお話しもするし、犬に理解があって、
エリカリとも仲良くしてくれるので心配いらないのですが、
真下の部屋には、預かりを始めるときにご挨拶には伺ったの
ですが、運動会のバタバタがご迷惑をかけていないか、
ちょっと偵察もかねて、お伺いしました。
玄関にでてきたのは私と同年代のお母さんと、2人の娘さん。
私『実家から梨が送られてきたのでお裾分けです~』
母『ま~わざわざすみません、ありがとうございます~』
となんてことのない挨拶をして
私『犬が朝からバタバタしてますが、音とか大丈夫ですか?』
母『大丈夫ですよ~』
とオトナな会話をしていたら、娘さんが
娘『え~コツコツ聞こえるよ~~』
母・私『・・・』
私(気をとりなおして)『梨どうぞ召し上がってくださいね』
母『ありがとうございます~』
娘『わたし、梨きら~い』
母・私『・・・・』
子供ってとっても正直ですね
マンションという集合住宅ですし、やはりご近所さんの
理解あっての犬飼育ですからね。
先日も駐輪場に犬のうんPがそのまま放置されいたそうです。
んも~~いったい誰
そういう不届きな飼い主がいるから、犬を飼っているみんなが
白い目で見られるんだよ
常識を知らないニンゲン、理解不能です。
仮暮らしのゆずってぃ
日曜日は品川いぬ親会でした
運営スタッフの皆様、準備から片付けまでいつもありがとう
ございます
今回も、素敵なご縁はつながりませんでした。
センタレポートが届くたび、助けてあげたい命がたくさん。
でも”1世帯あたり2頭まで”というマンションの規約があって、
すでにエリカリがいる我が家では保護犬は1頭が限界
なんですよね。
だからね、仮暮らしのゆずってぃは早く本当のお家をみつけ
なくっちゃいけないの
はい、はい、わかってますよ
絶妙なバランスでお座り?するゆずってぃさん
車だって平気です。これまで車酔いなし!(ご飯食べてから
乗っても大丈夫です)
いぬ親会ではいつもの”前足クロスポーズ”で来場者を悩殺
しようとしていましたが、ただの”やる気なしポーズ”としか
思えませんね。
今朝はお散歩のあと、ゆずってぃをお風呂にいれました。
短毛で速乾性なので、シャンプーはまったく苦になりません。
あぁ、体が小さいってこんなに楽なのね~
こんなゆずってぃ、もちろん、引き続き本当の家族を探して
いますよ~
最近のコメント